音楽プロデューサーの倉川知也です。
さて昨日エントリ立てた
MAGIX Samplitude について触れた
この記事ですが、本日、後編です。
前編では、
サンプリチュードの問題点などを炙り出して
割と手厳しくネガティヴな内容になりましたが、
今回は、
「何故、クラカワが
サンプリを次期DAWの候補に挙げるのか」
という、Samplitude の魅力的なことに
触れていきたいと思います。
Samplitude|サンプリチュード 〜 DAWとしての魅力とは?!〜
さて、Samplitude (サンプリチュード) には
DAWとして様々な魅力が実はあるんです。
語り始めたらキリがないぐらい、
当時からクラカワは氣に入って使っていました。
今回のエントリ、
『Samplitude!倉川知也、
DAWをサンプリチュードに戻すのか?!|後編』
では、クラカワが『サンプリ』を氣に入っている
その理由について、かなりザックリですが
ご紹介していきたいと思います。
Samplitude は音がいい!??
そうです。
『サンプリチュード』というDAWが
「音がいい」というのは
パソコンを使って音楽制作をしている方々からは
昔から『知る人ぞ知るDAW』として定評があったんです。
その高音質故に、
主に『楽曲制作DAW』というよりも
レコーディング、ミキシング後に
音を最終調整するための
『マスタリング』という工程用途として
進化していくことになります。
そのおかげで
『MIDI機能が弱い』ということになり、
作曲・編曲用 DAWとして
なかなか流行らなかったという
残念なところがあったりします(苦笑
ちなみにその『音質が良い』ということの
エビデンス(証明)としては、
メジャー系などが使う
有名なマスタリングスタジオのDAWは
Samplitude の兄貴分という感じの
『SEQUOIA (セコイア)』
が、こぞって導入されているんですね。
MAGIX SEQUOIA 13 通常盤 安心の日本正規品!大定番マスタリングソフトウェア |
この SEQUOIA、価格が半端なく高額ですが
こんなお値段でも導入される訳ですから
それ相応に信頼がないと、って話ですよね。
で、なぜここで
『セコイア』のお話になったのか。
それは、どうやらこの SEQUOIA と
Samplitude のサウンドエンジンが
同じ、というお話があって。
要は、世界的にプロマスタリングの現場で
使われているソフトウェアと
『同じ音がする』と乱暴に言っても
遜色はない、というお話なんですね。
自分の自室で
超一流の方々が使ってるDAWの音が
再生される、って考えたらワクワクしませんか?笑
サンプリチュードは起動が速い!動作が軽い!!!
たとえば、作曲とか
レコーディングをしようと思った時、
DAWの立ち上がりが遅くて、
「わー!!!アイディアの断片がー!!!」
ってこと、結構ありませんか?
僕はよくあります(苦笑
基本、クラカワはお風呂とかで
楽曲が閃いて、急いであがって、
DAWを立ち上げて。。。
という感じなので、
DAWの立ち上がりを待ってる間に
楽曲イメージが変化してしまったり、
忘れてしまったり、
とかマジであるんすよね。
ちなみに、例の騒動が起こるまで、
クラカワが7年間愛用してきた
PreSonus Studio One 4 Crossgrade 日本語版(ボックス)【送料無料】 |
StudioOne についても、
立ち上がりが速かったといえば速かったですが
Samplitude は尋常じゃなかったです。。。
なんすか、この爆速感。。。
クラカワは
『Samplitude 11』まで使ってましたが、
それ以上の速度かもですね。。。(汗
Samplitude X2からMIDI機能が充実した?!
前回のSamplitudeの記事でも書きましたが
『Samplitude Pro X2』から
MIDI機能が相当に充実したみたいです。
ちょっと触ってみましたが、
これはヤバい。。。
何がヤバいかって、
打ち込んだものがまんま譜面化されて、
同時にサクサク動く。。。
さらには、打ち込んだものが当然、
譜面オンリーで見れて、左上のプリンタアイコンから
すぐに譜面出力出来るという。。。
Logic さんや Digital Preformer さんだったら
昔から当然な機能かもしれませんが、
当時、Protools さんからDAWに触れ、
Notion が無いと譜面化できなかった
StudioOne を使ってきた僕としては、
もう、カルチャーショック!!!wwww
当然、当時マスタリングや
オーディオ関連に特化していたサンプリチュードが、
クラカワが7年間、StudioOne を使っている最中に
まさかこんな進化を遂げているなんて、
夢にも思わないじゃ無いですか。
「こんなん、Samplitudeじゃない!!!(嬉」
って思わず叫んじゃいましたよ。。。
もちろんSamplitudeにも不満は多々あります
さて、ざーーーっと
Samplitudeのオススメポイントについて
書いて参りました。
『速い!軽い!音がいい!!!』
そして、MIDI機能まで充実。
言うことなし!!!
と、思いきや、そんなことはなく。。。
【クラカワがDAWを選ぶ際の優先順位】
1 サウンドが立体的である
2 ドングルを必要としない
3 Mac / Win 両対応である
4 ライセンスは2台以上
5 お布施が毎年ではない
6 動作が軽い
7 操作が容易い
8 サポートが確実・迅速
9 安定している
10 バグが少ない
11 長年使える https://t.co/HHFiv6frhj— 倉川知也|Tomoya Kurakawa (@TomoyaJuku) June 27, 2018
『クラカワがDAWを選ぶ際の優先順位』から
逸脱してる部分がまだあります。
1、サウンドが立体的である
これは前述したとおり。
Samplitude の DAW としての音質は
クラカワの中では合格点です。
2、ドングルを必要としない
こちらも、
Samplitude Pro X あたりから
必須ではなくなったみたいです。
これもクリア。
3、Mac / Win 両対応である
そうです!!!
ここが大きなネックなんです。
前回の記事でも書いているように、
クラカワは Mac&Win の二刀流。
「単にMacでBootCampすればいいじゃん!」
という話かと思うのですが
タダでさえ ストレージ容量が少ない
MacBook Pro に余分なOSを入れたり、
ましてや立ち上げなおしたり、
なんてそんな面倒なことを
したくないじゃないですか(ワガママw
Windows OS 専用DAWとして
かの有名な『FL Studio』さんだって
Mac対応したのに。。。
IMAGE LINE SOFTWARE FL STUDIO 12 SIGNATURE BUNDLE クロスグレード版 解説本PDFバンドル【FL20へアップグレード可能!Win/Mac両対応!】【p5】 |
Samplitude が MacOS 対応したら、
迷わずメインDAWにするのになぁ。。。
4、ライセンスは2台以上
こちらは検証していないですが、
同じMAGIXさんの製品、
SOUND FORGE Pro の件で
ソースネクストさんにお問い合わせしたところ
SOUND FORGE Pro では
・複数インストール可
・同時立ち上げ不可(1台まで)
ということらしく、
予測の範疇を超えませんが、
ここは大丈夫じゃないかな、と。
5、お布施が毎年ではない
アップグレード代金、
通称『お布施』の件ですが、
数年に1度ぐらいっぽいので
StudioOne同様、
Samplitude も大丈夫そうですね。
ただ、国内でのアップグレード代金が
地味に高いのですよ。。。
なんすか、今時アップグレードで
33,480円、という強氣な価格は。。。
StudioOneでさえ1.5万〜1.7万円。
FL Studio さんのクロスグレードでも
1.8万円ぐらいですよ。
Logic さんに至っては、
あれだけの機能とLoop集がついて、
しかもLoopなんて無料で増やしてくれるのに
本体レベルで 23.800円すよ。。。
ここも、なんとかしてほしいなー。。。
6、動作が軽い
Samplitude の起動・動作の軽さは
前述した通りです。
これはクリア。
7、操作が容易い
そうなんす。
Samplitude さんは操作にクセがあるんです。
クラカワ、当時慣れるまで
ちょっと大変でした(涙
そして、日本語非対応。。。
これもなんとかしてほしいなー!!!
8 サポートが確実・迅速
あー。。。
こればっかりは
MAGIX さんと Hook UP さんの
問題だろうしなぁ。。。
てか、フックアップさん、
サンプリ、売る氣あるのかな。。。
9、安定している
そうですねー。
過去 Samplitude を使っていて
不安定動作、というのは
無い、といえば嘘になりますが。。。
StudioOne でも落ちる時は落ちるし。。。
ま、酷いDAWに比べれば
割と安定している方ではないか、と。
10、バグが少ない
Samplitude でバグに当たった経験。。。
うーん。。。
思い出せない。。。
これも9番の『安定性』と同じで
DAWとしては普通じゃないかなぁ。。。
11 長年使える
これは間違いないですね。
Samplitude は バージョン 1〜11、
そして X〜X3。。。と、
『Samplitude X3』で
バージョンナンバーで言うところの
『Samplitude 14』に相当する、
超 枯れたDAW ですから(笑
肝心な『音』の変化ですが、
毎度バージョンが上がる度に
若干の音質の変化 等はありましたが、
『音質劣化』という感じにはなりませんでした。
サンプリの音質に
超こだわってますからね、MAGIXさんは。
Samplitude、倉川知也は導入するのか?!
さて、結論。
クラカワ は Samplitude へ乗り換えるのか。。。!?
MAGIX/SAMPLITUDE PRO X3 SUITE アカデミック版 |
正直『確定』とは言えませんが、
かなりグラついているところです(笑
上記しましたが、
一番のネックは Mac対応。
ここさえクリア出来れば
StudioOne から Samplitude への
『完全乗り換え』となるかと思います。
ま、体験版もあるので
取り急ぎ触ってみるー!
って、感じっすね!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【人数限定】倉川知也公式LINEオープン!
全く無名の初心者から
数多くのアマチュアミュージシャンを
O-WEST、O-EAST、AX、ZeppTokyo…
などの大規模会場へ輩出してきた
音楽プロデューサー倉川知也と
直接お話しが出来る公式LINEがオープン!
ソロアーティスト、バンド、
これからミュージシャンを目指す方。。。
日々、たくさんの方から ご相談をいただいています。
倉川知也私設の音楽教室 『知也塾』のLINEと共有のため、
ギターやボーカル、様々な楽器の奏法、
コツや情報なども盛りだくさん!
その他、ブログで話せないムフフな
マル秘情報なども発信しております。
クラカワトモヤ 氏が起きている時であれば
作業の合間にもマメにお返事してくれるかも?!
クラカワ 氏の対応出来る人数までは募集をしておりますが
いつ締め切りになるかわかりません。
氣になる方は急いで登録をー!!!
ご登録はコチラ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★