TKのバンド『小次郎 feat. 惺光玖拾玖』の詳細はコチラ。
「多くの人の心に届いてはじめて  音楽はさらに輝きを増すのです」

近年、音楽制作の機材に於いてプロとアマチュアの垣根が
全くと言って良いほど無くなり、どのような方でも
氣軽に楽曲を創り、発表出来るようになりました。

その反面、コンテンツが膨大になり、飽和状態にも近しい状況に陥り、
自身の音楽を世に認識してもらうことが以前にも増して困難になりました。

「ただ、音楽を創るだけでなく、一人でも多くの方の心に届ける」

それが僕の使命だと思っています。

倉川知也へのご依頼はコチラ

レビュー

スポンサーリンク
レビュー

Sakura by Image-Line を買う前に|物理モデリングソフト音源 を試してみた!

音楽プロデューサーの倉川知也です。ご無沙汰しております。面倒くさがりのクラカワなので情報発信は、ほぼTwitterで完結してしまっていて記事を書くまでに力至らず、放置してしまい...(ゴメンナサイそして流石に更新しないとなぁ、、、と、思っ...
音響機材のお話

スピーカー レビュー JBL 104-Y3(1Series104) 後編|同軸モニタとしての実力は?!

さて、このJBL 1Series104 (104-Y3) ですが、藤本健 さんの『DTMステーション』の記事を拝見してみるとどうやら、最大の『売り』は『同軸スピーカー』である、ということの様です。
DAW

DTM・宅録初心者さんが歌録りをする際にオススメする機材とは

音楽プロデューサーの倉川知也です。『知也塾』公式LNE→ に多く寄せられる質問の1つに「歌録りをする際にオススメな機材はありますか?」というものがあります。しかも、「あまり予算がなくて。。。」という御質問がやはり多いんすね。頼られると弱い性...
レビュー

AirMac Time Capsuleが素晴らしい!クラカワトモヤの本氣レビュー

Apple Time Capsuleがすごい! 〜なぜ、タイムカプセルを激推しするのか〜音楽プロデューサーの倉川知也です。本日は、Appleさんの 『AirMac Time Capsule』 についてのレビューです。 【新品】【Apple】...
レビュー

MOTU 2408mk3 Review|倉川知也のオーディオインターフェースレビュー

※2020年7月14日(火)更新-------------Tomoya KurakawaのAudio Interface レビューMark of the Unicorn 2408mk3【お詫び】なるべく簡潔に書こうと思ったのですが、思った以...
音楽ビジネス

X JAPAN『We Are X』を観て想う|概要レビュー (ネタバレなしw)

X JAPAN の 映画 『We Are X』を観てきました。クラカワの音楽活動の根底となる考え方を作ってくれたバンド、X Japan の映画、『We Are X』を観てきました。もちろん、感動とかありましたが、クラカワにとっては『再確認』...
DAW

Circle2 のオーソライズ認証がエラーってるらしいです。。。涙

Future Audio Workshop "Circle 2" で認証エラーが発生中??!先ほど、こちらのブログで記事をアップしました、メディアインテグレーションさんが現在、2/24(金)まで行っている激安セール、『9日間限定 No Br...
DAW

Wavesプラグインをクラカワが進んで使わない3つの理由 〜なぜ初心者クリエイターさんにおすすめしないのか〜

※2018年1月17日(wed)追記&更新コンピューターでのレーコーディング、 DAWソフトの草分け的な存在である Protools(プロトゥールス)。LogicやCubaseや僕の愛用する StudioOneなどのDAWが台頭してきている...
スポンサーリンク