TKのバンド『小次郎 feat. 惺光玖拾玖』の詳細はコチラ。
「多くの人の心に届いてはじめて  音楽はさらに輝きを増すのです」

近年、音楽制作の機材に於いてプロとアマチュアの垣根が
全くと言って良いほど無くなり、どのような方でも
氣軽に楽曲を創り、発表出来るようになりました。

その反面、コンテンツが膨大になり、飽和状態にも近しい状況に陥り、
自身の音楽を世に認識してもらうことが以前にも増して困難になりました。

「ただ、音楽を創るだけでなく、一人でも多くの方の心に届ける」

それが僕の使命だと思っています。

倉川知也へのご依頼はコチラ
スポンサーリンク
プラグイン|Plug-in

Cherry Audio DCO-106 凄いぞ!まるで名機 Roland JUNO-106 ?!倉川知也 使ってみたレビュー

ソフトウェアシンセサイザーメーカー『Cherry Audio』が 自社のソフトウェアーモジュラーシンセ 『Voltage Modular』内の単に1つのモジュールであった Rolandシンセサイザーの名機『JUNO-106』をモデリングした音源を 『DCO-106』という単体ソフト音源としてリリース。 音楽プロデューサー倉川知也がレビューをする。
プラグイン|Plug-in

D16 Group の リバーブ プラグイン『Spacerek』を使ってみた

音楽プロデューサー の 倉川知也 (クラカワ トモヤ) です。 クラカワのことをよく御存知な方であれば すでに『周知の事実』となっていると思うのですが、 クラカワ、大の『デジタルリバーブ嫌い』でして。。。 そんなクラカワ...
倉川知也|クラカワ トモヤ

Wavesfactory EchoCat|テープエコープラグインを試してみた

音楽プロデューサーの倉川知也(クラカワ トモヤ)です。 今回は『Wavesfactory (ウェーブスファクトリー)』さんと言う プラグインメーカーさんの 『Echo Cat (エコーキャット)』 という テープエコー ...
レビュー

Sakura by Image-Line を買う前に|物理モデリングソフト音源 を試してみた!

音楽プロデューサーの倉川知也です。 ご無沙汰しております。 面倒くさがりのクラカワなので 情報発信は、ほぼTwitterで完結してしまっていて 記事を書くまでに力至らず、放置してしまい...(ゴメンナサイ そして流石...
倉川知也|クラカワ トモヤ

Apple Logic X トラック フォルダの作り方|Track Stack|フォルダスタック|サミングスタック

Apple Logic X の トラックをまとめる機能 『Track Stack』の方法について解説していきます。
倉川知也|クラカワ トモヤ

同軸スピーカー TANNOY GOLD シリーズ、良い?悪い?レビューは?倉川ならどう評価する?

伝統ある老舗スピーカーメーカー 『TANNOY(タンノイ)』 から 2019年下旬に発売された同軸スピーカーの 新製品『TANNOY GOLD』シリーズ。 評価・レビュー、良いのか悪いのか。
音響機材のお話

スピーカー レビュー JBL 104-Y3(1Series104) 後編|同軸モニタとしての実力は?!

さて、このJBL 1Series104 (104-Y3) ですが、 藤本健 さんの『DTMステーション』の記事を拝見してみると どうやら、最大の『売り』は『同軸スピーカー』である、ということの様です。
倉川知也|クラカワ トモヤ

同軸スピーカー とは|構造・利点・長所・短所 |倉川がオススメする、その理由

同軸スピーカー についていろいろとお話していきますが、 同軸スピーカーって、実は、2019年現在、今となっては かなり レアなもの になってしまいました。 というか、絶滅危惧種 と言ってもいいぐらいで。。。
倉川知也|クラカワ トモヤ

【注意】JBL スピーカー 104-Y3 と 1Series104 を買う前に氣を付けること|レビュー 前編

音楽プロデューサーの倉川知也です。 DTMer 界隈では IK Multimedia さんの iLoud がリリースされてから IK Multimedia iLoud Micro Monitor White...
倉川知也|クラカワ トモヤ

DTM 初心者にオススメのコンデンサーマイク MXL990

音楽プロデューサーの倉川知也です。 昨年、Antelope Edge Duo を導入して ANTELOPE AUDIO EDGE DUO モデリングマイク 【分割手数料0円キャンペーン/iLok 3 プレゼン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました