倉川知也デロンギ の マイカパネルヒーター はヤバイぞ!!!|Delonghi HMP900J-B レビュー 音楽プロデューサーの倉川知也です。 ここ7〜8年、この、デロンギ さんの マイカヒーター のおかげで 冬でも『半袖・半ズボン』でもかなり快適に過ごせているんです。 しかも、クラカワ の作業部屋はなんと『約14畳』間(ぐらい)。 そんな大きな部屋を毎年、快適に暖めてくれている デロンギ マイカヒーター についてクラカワ の 実際の『使用感』を元に つらつらと書いていきたいと思います。2020.12.22倉川知也
プラグイン|Plug-inCherry Audio CA2600 シンセ プラグイン 試してみた!|ARP2600 Synthesizer 実機に迫れるのか!? 音楽プロデューサーの倉川知也(クラカワトモヤ)です。今回はCherryAudioさんの新作、『CA2600』について取り上げて行きたいと思いますw前回、80年代に於ける『Roland』さんの名作ポリシンセ『JUNO-106』を忠実に再現した...2020.12.02プラグイン|Plug-in
プラグイン|Plug-in384kHz サンプリングレート動作確認済プラグインまとめ 音楽プロデューサー 倉川知也 が 384kHz サンプリングレートにおける プラグインの動作確認をしたものをまとめています2020.11.18プラグイン|Plug-in
プラグイン|Plug-inCherry Audio DCO-106 凄いぞ!まるで名機 Roland JUNO-106 ?!倉川知也 使ってみたレビュー ソフトウェアシンセサイザーメーカー『Cherry Audio』が 自社のソフトウェアーモジュラーシンセ 『Voltage Modular』内の単に1つのモジュールであった Rolandシンセサイザーの名機『JUNO-106』をモデリングした音源を 『DCO-106』という単体ソフト音源としてリリース。 音楽プロデューサー倉川知也がレビューをする。2020.11.18プラグイン|Plug-in
プラグイン|Plug-inD16 Group の リバーブ プラグイン『Spacerek』を使ってみた 音楽プロデューサーの倉川知也(クラカワトモヤ)です。クラカワのことをよく御存知な方であればすでに『周知の事実』となっていると思うのですが、クラカワ、大の『デジタルリバーブ嫌い』でして。。。そんなクラカワがなんで「デジタルリヴァーブなんて記事...2020.10.29プラグイン|Plug-in
倉川知也Wavesfactory EchoCat|テープエコープラグインを試してみた 音楽プロデューサーの倉川知也(クラカワトモヤ)です。今回は『Wavesfactory(ウェーブスファクトリー)』さんと言うプラグインメーカーさんの『EchoCat(エコーキャット)』というテープエコーエミュレーションプラグインについてつらつ...2020.10.24倉川知也
レビューSakura by Image-Line を買う前に|物理モデリングソフト音源 を試してみた! 音楽プロデューサーの倉川知也です。ご無沙汰しております。面倒くさがりのクラカワなので情報発信は、ほぼTwitterで完結してしまっていて記事を書くまでに力至らず、放置してしまい...(ゴメンナサイそして流石に更新しないとなぁ、、、と、思っ...2020.10.20レビュー倉川知也プラグイン|Plug-in
倉川知也Apple Logic X トラック フォルダの作り方|Track Stack|フォルダスタック|サミングスタック Apple Logic X の トラックをまとめる機能 『Track Stack』の方法について解説していきます。2020.03.09倉川知也
倉川知也同軸スピーカー TANNOY GOLD シリーズ、良い?悪い?レビューは?倉川ならどう評価する? 伝統ある老舗スピーカーメーカー 『TANNOY(タンノイ)』 から 2019年下旬に発売された同軸スピーカーの 新製品『TANNOY GOLD』シリーズ。 評価・レビュー、良いのか悪いのか。2020.03.03倉川知也
レビュースピーカー レビュー JBL 104-Y3(1Series104) 後編|同軸モニタとしての実力は?! さて、このJBL 1Series104 (104-Y3) ですが、 藤本健 さんの『DTMステーション』の記事を拝見してみると どうやら、最大の『売り』は『同軸スピーカー』である、ということの様です。2019.08.09レビュー倉川知也音響機材のお話音楽プロデューサー考察